日本には四季があり、季節の節目があるからかな…
竹は節目があるから真っ直ぐ伸びる。
だそうです…
節目がないと
折れやすくなったり
横にしなったりする…
日本人らしいケジメを感じさせる言葉です。
新しい芽が出はじめたころって
まわりの竹が大きく見えたり
格好よく映ったりするかもしれないけど
比べたりせず!
まずは…
今目の前にある
自分の「節目」
を大切にしていきたいなぁと改めて感じます!
普段から比較的、せっかちな方では無く…
石橋さんをそんなに叩く方でも無く…
アタマの中でパターンや場面のイメージを組立る
タイプの私ではありますが…
「急がない」って大切かな…
すごく難しいことなんだけど、急いではいる!
急いではいるけど急がない…
なんじゃそりゃ…
ʅ(◞‿◟)ʃ
急いじゃいけないコト!
急ぐコト!
それらを自分のアタマで明確にしている!
変化が大きい時こそ
「自分の歩幅を知る」
という意味で、
あえて「節目」をつくり出し、一歩一歩立ち止まりながらでも、時には走り、時には止まり、
インターバルを繰り返し進んでいけたら
理想だなぁ…
ƪ(˘⌣˘)ʃ
4月というこの季節に感じる大きな節目!
この4月から大幅に人員配置やスタッフの
役割も変わり、働き方を変える。
今迄準備してきた
サロンワークがスタートしてます。
COPAINを卒業するスタッフや看板を背負って
武者修行に出るスタッフもいることで
在スタッフの個性や特徴や得意技を活かす!
そんな
COPAINの第2章が始まる!
そんな節目を自分自身で解釈しながら森を見て、
今日を見ながら日々顔晴ります!
(^-^)
皆さんガンバりましょう!(^-^)
0コメント