企業は人なり
サロンは人なりデス…💦
沢山の人!
って意味もあるけど質って意味もある訳で…
でも数よりも質!
卵が先か
ニワトリが先か
的に言うと
質が先で数が後…^ ^
「事業は人なり」
これは全くもってその通りである!d( ̄  ̄)
どんな経営でも適切な人を得て
はじめて発展していくもの…^ ^
(得る=そもそもの素質と育てる素質。
…どちらの意味もあるな…)
いかに立派な歴史や伝統を持つ企業さんでも
その伝統を正しく
受けついでいく人や発展させていく人を得なければ、だんだんに衰微衰退していってしまう…💦
経営の組織や手法とかももちろん大切だが
そもそもそれを活かすのはやはり人。
どんなスペシャル完備した組織をつくり、
新しい手法を導入してみても、
最新の機器や道具があっても
それを生かす人を得なければ、成果は一時的に
上がっても、10年20年それ以上となると…
継続することは難しく…
したがって企業の使命も果たす事ができない。
企業が社会に貢献しつつ、自らも隆々と継続して
雇用を増やすこと、発展していけるかどうかは
人にあると言える。
人を活かし、人を大事にするとは
どういうことでしょうか?
組織で働く人を大事にするとは…
(⌒-⌒; )
人の能力が活かされ、心・身体・収入・時間などの面で安心して働くことが出来
企業と共に成長していけるようにすることだと
考えています。
…
アメを沢山食べてれば良いのか?
アメを沢山やればいいの?
…
否
アメも絶対大切だけど…
志が事に無いと満足は出来ないと思う!
共に成長する仲間がいないと面白くない!
求人
多様化するワークバランス
変化を続けるコンプライアンス
一つのサロン内にあっても働き方や労働目的が
違ってくるだろう!
COPAINに携わるスタッフを幸せにする事
ますます
経営者次第だな…💦
将来を明るく照らさねば…
ガンバっているスタッフの為に!
そ〜ナリ!
0コメント