「モノ」→「コト」! からの…



モノ不足時代は
「もったいない」主義で良かった…



モノ余りの今は…
モノを大事に使う事が大事…。



使わないモノは捨てる。あげる。譲る。貸す。
キチンと使う事がモノを大事にすること❗️
今時代はメルカリもあるし…



バブル時代は…
普通の会社員でもブランド品を競って求めていたが…
そんな時代もあった…💦


バブル崩壊後は…
価格破壊が起こるとその安さに感動して
不要なモノを大量に買って買って買って…




そしてモノ余り…💦




若者に…
「今!欲しいモノがパッと浮かびますか?」
質問したら…
50.1%の人が…思い浮かばない…💦て回答…
Σ(゚д゚lll)
52.1%の人が…
「これ以上、家にモノを増やしたくない…」と

車🚗も要らない…💦





モノでは満たされなくなった消費者が
目を向けたのが

「コト」



つまり「体験」




ディズニーランドやUSJ、ハウステンボスや
各地のテーマパークなど

「コト消費」

失敗例や成功例もあるけど…


平成も30年経過し成功例が見えてきている!



参加型イベントで再生したUSJ。
CD売上では減少だった音楽業界だが…💦
野外ライブ夏フェス等のイベントでウハウハ!
アニメでは聖地巡礼や都市型BBQ🍖やハロウィン
などなどのイベント👻…etc





平成30年の間
スマートフォンの普及によりSNSの拡大で
「コト消費」は、参加型へと移行した。





「所有」から「利用・活用」を優先する

シェア。「共有」経済の台頭。





1人がいい〜〜なんて言ってたかと思っていたら
趣味や好みが合う見知らぬ人達とか一緒に
フェス〜〜とかBBQ〜〜とか行っちゃう!
シェアハウスとか…
チョット信じられない私…💦





しかししかし…
サービス業や小売業の未来や将来を決めるのは…

消費者!

それはこれからも決して変わらない!



こんなデジタルな社会だからこそ!
だからこそ、逆に!

【体験や体感】


だからこそ!

【リアルな生の実体験の場】

これこそが重要!それこそが必要!

それは美容室かも…Σ(゚д゚lll)

沢山のお客様は、様々な属性の消費者の集まり。
工夫次第では…

【実体験のプラットフォーム】

となりえるよな〜〜…




美容室がコト消費や販売店舗ではなく
体感体験し、認知する場として五感で実体験する場に進化することが…




今迄のやり方からイノベーションすることが
社長や創業者のメンタリティの復活が鍵🔑‼️
初心に帰って、情熱を持ってがんばろう‼️



【顧客体験重視】





合宿を前にそんな事がよぎってる深夜の俺でした…
笑笑(⌒-⌒; )…💤


COPAIN

COPAIN代表 official blog ヒトリゴト

0コメント

  • 1000 / 1000