考えるって!
《考えるチカラ》
大切です…
常になぜ?なんで?どうやって?…
論理的思考…
=
筋道を立てて考える…
苦手ですか?…
まぁ…^_^
わかっております…
妄想とは違うって事くらい…
ワクワクな妄想は得意デスが…
_φ( ̄ー ̄ )
考えるってそもそもそもそも…
疑問を持つコト!
もしくは、疑うコト…
相手を疑うんじゃなくて…
自分の考えや隠れた自分の前提やハナっからの思い込み…
疑ってみる!
間違ってるかも…って
分解するコト!
売上だったら売上のコトをボヤ〜〜と考えるんじゃなくて数と単価やスタッフのスキルやレベルで分けて考えるとか…
スタッフの事だったら教育の仕組みや気持ちやレベルを分けてみるとか…
ラーメンだったらラーメンの何故より、麺と具とスープと接客と設備と仕組みで、バラして考えるとか…
解釈するコト!
一つの物事に対してプラスに考えるのもマイナスに考えるのも…
解釈次第…
相手の立場で考えてみたり、お客様、会社側やスタッフ側…
雨が降って残念…と思うか
雨が降ってラッキーって思えるか…
考え方が変わってくる。
見方や角度を多角的に客観視する。
モノゴトには
二面性・三面性があり多面的デス
経営者
管理職
店長や役職
ともなれば
問題点を常に抽出したり、発見したり、解決したり…
正面から見たり、横から見たり、ナナメから見たり…
大事な志事デス。
偏らないように。
伝えたい主張と相手が求めているものが必ずしも合致している訳じゃぁ〜〜ない!
合わせる訳じゃ決して無いんだけど…
相手の興味や立場、前提などをシッカリ理解しないと相手にとっての論点に応えられない!
だから
いきなり解決策を決めつけない。
勘に頼ったり、思い込みをしない。
思考停止に陥らない!
キーワードは『それだけ?』『もう無い?』『他にない?』
沢山の問題点を整理してもらいたい!
問題を分解して考えて貰いたい!
勘違いが多いのは…
悩む…_φ( ̄ー ̄ )
悩むとは
答えの出ない思考
考える!(¬_¬)
考えるとは
答えの出る思考
アインシュタインが言ってる…
過去から学び、今日の為に生き、未来に対して希望を持つ。
大切な事は、何も疑問に持たない状態に陥らない事である
COPAIN幹部やリーダーに伝えたい
伝えたい主張は【何故なら!】を3つは欲しい!
例えばはこんな事…
例えばこんな感じ…
例えば!を3つは引用して伝えて欲しいな〜〜^_^
抽象的な言葉は具体的に分解しておくと、相手に的確に伝えやすくなる!
相手の立場を理解し、出来る限り主語をつける!
考える
考えて行動しよう
理論的に考えないと伝わらないよ
伝わらないと成果が出ないよ
成果が出ないと寂しいよ…
(T ^ T)
読書やセミナー、勉強会などは単に知識の材料を提供するだけのもので、それを自分のものにするのは
思考のチカラ
である!
学んだら…
積極的にアウトプットしましょう!
意識してアウトプットしてたら、
いつの間にか自分のコトバになる!
咀嚼できてる!
学ぶは
インプットした事柄を自分の事柄に咀嚼して噛み砕いて飲み込む。
アウトプットを重ねて、意識しないで伝えなるたら完成。
インプットだけでは学んでませんよ!
V(^_^)V
0コメント