美容学校って行く必要があるの?




あります!

でも…

通信でもいいかも…😅





美容学校の学歴(国家資格)…
それを持つことだけが学生達の本当の豊かさをもたらしているのか?


学ぶ目的や目標が不明確で、まだ働きたくないから…とか…なんとなくとかで…美容学校に進学し、メイクやアイをして楽しく過ごしたいという生徒が、卒業して美容室に入りさえすれば当面なんとかなると思うのが本当の豊かさなのだろうか?


極端かもしれないが…
そんなことを感じさせる出来事は、美容室の現場では毎日当たり前のように起きている!^ ^

お客様からの生の声は嬉しいし、厳しい。





卒業して、チームや社会に貢献できるのか?
なんの為の専門学校なのか?



高校での基礎教育や道徳教育、職業意識がなくても専門学校は学校が成り立つためだから受け入れてくれる…
とにかく…誰でもいいから入学させたい…💦



なんの為の専門学校?
現場に出て通用する専門的な技能と職業意識を養成するのではないのか?

志して美容学校に目指す生徒と覇気のない生徒とクラスやカリキュラム、講師陣を分けてほしいとさえ思う事がある…

なんとなく美容専門学校進学ではなく、まずは美容師をやってみたいと発起した者が真剣に学び、続けていけるかどうかを見極める必要があるし、指導がいる!

例えば…ジョブ型訓練。





美容室経営は本当に大変である…💦
経営環境はますます厳しい…💦

2年間も学校に通って何もできないでは、美容室の人材投資負担が大きすぎる…😭
しかもすぐ辞めるし…
もはや限界に近づいている気がするが…

現場では様々な工夫をしているし、待遇も更に良くとの条件を完備しなければならない…💦



美容学校の要請で、1学年の美容学校の生徒の授業を受け持つことになった…
「将来美容師になりたい人」と学生に質問したら、20人中3人だった…
国家資格を持つプロ美容師を目指す自覚がなく、学ぶ意欲に乏しい学生が溢れている現実だ…
先生もなんにも言わん…
辞めたら困る…

笑えない…

年々美容学校の生徒の質とモラルが低下している‼️

…。


素晴らしい若者もいるがひと握り…😅



すでに…
美容師を目指すための職業訓練学校ではない‼️
現場では全く通用しない美容師国家資格が溢れている…
行政と学校の認識と既得権益はまだ戦後か…。


我々美容室のリクルート環境は…
このような美容学校から採用するために労働条件、労働環境の改善と生産性向上に必死に取り組み、辞めることがわかっていながら、賃金を支払いながらゼロから自社で育成しなければならない…
当然必死にスタッフ全員で優しく優しく教えます…


美容室が抱える経営環境、ビジネス競争環境の現状と業界へ人材を送り出す美容学校の人材開発や技能開発と育てるためのコストと時間の乖離がありすぎる…



学校や行政に未来の美容師人材開発と教育を任せている場合ではないのではないか…?


現在の美容学生の就職活動は短期決戦…
合同説明会や就活イベントなどなにかと知名度の高い美容室のありきたりな出会いで何が分かり合えるのか?
まじ疑問⁉️

大事なのは「未来のビジョン」自分の長い人生に柔軟に対応できる会社風土があるかどうかを見極めることだと思うけど…


決めるには…
真剣さも足りないし、時間も無い…


何ができるのか!
何を学んできたのか!
ジョブ型、オーディション型の面談と選考方法に変わっていかなければいけない気がする…


1日だけの会社見学や会社体験もほぼ意味がない…


数ヶ月単位でないと仕事は理解できないし、学生のテクニカルスキルやヒューマンスキルも評価できない…
就職後のミスマッチでは…
コストリスクが高すぎる…💦

キャリアプランを持たない学生と仕事内容や役割、将来の役職、そして報酬を明示して採用競争すべき時代なんだとも思う…。




だからこそ!
プロ美容師を志し美容学校に通う人材となんとなく美容学校に通う人材を明確に分けるには、美容学生が学生のうちにプロ化を目指す「塾」が必要であると考えている❣️^ ^


“だからJHS✂️”

COPAINのJHS❣️

ジョブ型の美容塾だ‼️




(╹◡╹)

0コメント

  • 1000 / 1000