よそ者視点


低価格で高級料理を提供する
【俺の◯◯シリーズ】

「俺の株式会社」




2011年9月に1号店開業から14店も…😅


仕掛け人は…
あのブックオフ創業者の「坂本孝」氏!




不況打破の条件…?
ミシュランガイドに載るような「腕のいい料理人」と「質の高いメニュー」を持つ店は客足が途絶えないって事だ!

確かに…
熊本でも足を運ぶ行きつけの居酒屋やイタリアンや焼鳥屋さんとか…いつもお客さんでいっぱい!!

(さすがにコロナ渦ではヒマだったけど…)
もう既にそんなお店にはお客様が戻っている。


時を戻そう…😅

腕のよい料理人、質の高い料理とメニュー‼️

それに
当時人気の立ち飲みスタイルを加えてみた!

問題は原価率…
仕入コスト3~4割が通常の業界だそうだが…
なんと6割を目安とし、店舗のメニュー等は現場のシェフ達に任せる!
遣り甲斐はある!

なので…
有名レストラン出身のシェフが名を連ねる所以だ!


コスト高の体質なんだが、立ち飲みスタイルで回転率を飛躍的にアップし、売上でコストを吸収するという仕組みにした!

平均所得が高いビジネスパーソンが集まる銀座に集中出店したし、築地も近く仕入食材も融通できた!

外の世界からの参入
業界の常識が分からないから、生活者・お客様の視点で物事を考えられると言うことでヒットを生み出した❣️



んーーーー
視点
他業種からの学び…



不況だからと経費削減も必要だろう…
採用の絞り込みや場合によっては従業員の絞り込みも必要なんだろう…
料理人とか技術者とか…旧態然のアタマでは、社員を活かせず、当然…人材の同質化は進み、発想力やアイディア、チャレンジ欲が低下している…😅
経験が邪魔してる…😭
誰も正しいが分からないのに…😭
…。



組織の活性化には新しい視点を持つ事‼️



「若者」❣️

「ばか者」❣️

「よそ者」❣️

「遊び人」❣️…



初心者の発想だったり、画一的で無く、反骨的な精神がらあったり、考えさせてやらせてみた方が良いスタッフもいる筈だ!

そこが分からなければ…
旧態然としてコトは進まないし、改善や進化は止まり…考える事をしなくなる…💦
止まるどころか…逆戻り…💦

「よそ者力」❣️

それを発揮した企業や会社やサロンは投資も開発も積極的でヒットを生み出し、乗っていく‼️
不況時や不透明な時代にはアイディア力とよそ者活用が問われるのだ!だ!だ!



それだからこそ

【在り方】【考え方】

このフィソロフィーが大切❣️
考える中心に
発想の中心に
思考の中心に

【理念】




コロナ禍で「俺の株式会社」は…
どうしているのだろうか。気になる…
さすがにやばいか?…

0コメント

  • 1000 / 1000