本性
日本は2050年までに温暖化ガスを実質ゼロにする目標に動き出している…
この目標って
今までの当たり前や常識では通用しなくなる世界をつくることになる。
すべての既存の産業に変革を迫ることになる!
外的な環境変化なんか滅多に有るもんじゃないが…
ここ数年で
熊本は
地震があった…震度7が2回も…
大水害もあった…
台風被害も毎年ある…
そして…
コロナ危機のような外的な環境変化…
滅多にないとされる環境変化が今の日本では毎年何処かで必ず起こっている…😅
毎年…😅
今回のコロナのような世界規模の変化は中々無いだろうが…
いやわからんぞ!😤
こんな時に真の競争力や対応力が試されるんだろう
どのような【独自の価値】を生み出すのか⁉️
まぁ
店舗や商品、サービスを真似することができる…
でもやっぱり似て非なるモノ…
似て非なるものとは一見似ているが…
本質は異なるモノ‼️
いかにも道理は合っているようだが、正しくないもの…。
まがいモノのこと…。😅
長い時間をかけて、水面化で培ったノウハウや価値観、人作りは簡単に真似ができるものではない‼️…はず…
独自の強みこそが真の差別化経営戦略‼️
デジタル化やIT、AI、Iotなど新しいことに目が行きがちだけど…
(とても大切だけど…😅)
長年培ったもの❗️
基盤にしてきたものが大事な職種は多い‼️
コロナで変化した行動や消費で見えてくるのは、不確実な時代に判断基準として頼りなるモノ!
「人間の本性」…💦
社員の負荷や犠牲の上にあったりするものは論外‼️
真のサービスや商品って「人間の本性」を時代にマッチする【価値】にしたデザインだったり、ライフスタイルだったり、シンプルだったりするのでは…
コロナ禍で表面化したのは人間の本性!
面倒なことは嫌…
いろいろなところで習慣と本性のせめぎ合いが起きている。
当たり前だった習慣を問う機会にもなっている…
今では当たり前を変えるという慣習がコロナで一気に加速した様にも見える。
というより前からそう思ってたが変えなかった、変えられなかったという感じがする…💦
アフターコロナはビジネスモデルの転換に最大のビジネスチャンスともいえるのかも知らない…
美容室の収益構造モデル、事業モデルを多角的に収益用途開発すべき!
デジタル収益とかいいなぁ…😅
つまり…
COPAINの未来目標を2025年までには、「技術収益+技術外収益合計」で1人ひと月100万円以上の生産性水準にすることを意味する‼️
そして2030年にはその先へ
「美容室のロングテール化」の仕組み作りと職業性から離れ過ぎないジャンル。
そして、それに伴う人材育成!
私…、幹部の責任と役割、実行力が問われるんだけど…😅
トライ&エラーでやってみよう…
育成問題も問題だよな…💦
0コメント