集団行動





昨年もblogで紹介したのですが…





娘が通う小学校の伝統行事

【兎狩り】





毎年12月、4・5・6年生を対象に実施します!



早朝03:00起床…(^_^;)
04:30には学校へ集合します…



火を焚き精神を集中します…



全員が1日の流れを把握する。
リーダーは役割を把握する。



この日の為に何度も何日も
勢子隊と網隊に別れトレーニングしてます!


勢子隊は出撃ラッパの合図と共にヤーーの掛け声で杖で地面を叩きながら
等間隔で網隊の待つ仕掛けまで隊列を組んで行進します!



網隊は勢子隊が来る以前から予め下見した猟場へ無言で足音さえ最小限で罠を仕掛ける…
後は身動きせず…待機…(^_^;)



しかもこの日は雨の予報…
案の定…始めの狩場からパラパラ…
後ザーザーザー…
(ラッキー中止か?^_^…)
そんな筈はありません!

娘の通う小学校の先生・保護者の気合は異常デス…

逆に火が点いてます…(^_^;)



しかし…
熊本といえど早朝の山側山の中は
極寒…
しかもレイニーデイ…
靴はびちょびちょ…>_<



しかし今年で3度目の私は余裕です…
対策に成長を感じます…

ヒートテックを下2枚、
上3枚…靴下2枚に靴下用ホッカイロ
装着…
ダウン2枚の重ね着…
モコモコ野郎デス…
後カッパをOn

でも寒かった〜〜…(^_^;)
びちょびちょだし…(^_^;)

しかし、子ども達は寒いだの辛いだの
一言もいいません…



早朝学校到着後から既に…



無言!





無言行動!






学校に帰り着くまで集団無言行動
なんです!
移動バスの中も昼食時も…待機時も…



無言で集団行動をする意味を考えると
気づき次第で沢山の意味が
詰まっています!

無言で目的を達成する意味を考えると
準備の大切さや言葉以外の意思疎通が学べます!

この気づきは大事!


こんな伝統行事を100年位…
その3年間。
体験させて頂き感謝です!
私も経験したことのない体験をさせて頂き感謝です!


学校で学んだ勉強以外のこと全てに
(勉強は当然なんで…)
意味がある!
その意味を娘と共に
振り返るそんな時期となって
まいりました。

成長を感じます…


特にイベントに取り組む学校や先生、PPAPの姿勢には共感しまくり!


保護者の皆様との出会いにも感謝感謝です!


一生懸命や真剣、取り組む姿勢や協調
率先垂範やリーダーシップ
チームワーク…
当事者意識…

全ての行事に
これから強く生きるスキル
大人になる必要なスキル
社会に出る上で必要なスキル
その源がありました!
m(_ _)m


これにて
小学校生活最後のイベントが終了し、
受験に向けて
ラストスパートできっと…きっと…
たぶん…お勉強してくれるでしょう
(つД`)ノ
たぶん…


念には念を入れて合格したら…
スマホ!
物で釣ってみました…(^_^;)
お約束デス…(^_^;)
調子いいデス!    作戦成功…!
V(^_^)V



残すところ
卒業式まで3カ月!
6年間アッという間なんですね…(^_^;)
お友達との想い出もシッカリ創って
下さいな!



残り少ないですが
想い出づくりの協力します!^_^



涙の卒業式も楽しみデス…>_<

COPAIN

COPAIN代表 official blog ヒトリゴト

0コメント

  • 1000 / 1000