得手不得手
あの熱く興奮したラグビーワールドカップでの日本の試合をフッと思い出し、日本開催が待ち遠しいこの頃…
15人それぞれに明確な役割や仕事があって、それぞれに得意なプレーがあり勝敗には必ず原因があり、上手くいったこと上手くいかなかったことが
分析出来る!それがラグビー!
自分はいったい何が出来るのか…?
サロンはいったい何が出来るのか?
自分は何をやるのが一番得意なのか?
自サロンは何をやるのが一番得意か?
知っているのか…実際…?
自分のやっている事は上手くいっているのか…?実際…。
結果出てるのか?…
そんな感じ
たまには考えてみたい!
年頭だからこそ考えてみたい!
何が良くて何が悪いじゃない!
上手くいっているか?
己を知ることが肝心なんですよね
タブン…^_^
好きではじめたこの志事
美容師の志事といっても多岐に亘る
大別すると
技術と接客
技術の中には沢山のカテゴリーに分けられている。カット、カラー、パーマ、セット、シャンプー、ヘッドスパ、メイクやネイル、アイラッシュ…
カットやカラー、パーマの中にも沢山のカテゴリーに分けられている…
接客もそうだ!
明るい接客、落ち着いた接客、楽しい接客、面白い接客、スマートな接客…
そして全ての接客において要求される
お客様の気持ちを引き出すカウンセリングのスキルも必要だし、
笑顔や返事、機敏な行動や話し方などの第一印象。
プレゼンや空気作りなんかも…
要求されるカテゴリーは多い…
座学も必要…薬剤理論や毛髪理論…
ぜ〜〜んぶやるのが美容師さん!
スゴイね!
尊敬する!
ホントに好きじゃなきゃ大変…^_^
…でもやっぱ得意不得意も出てくる…
まぁ当たり前ダヨ!
間違っちゃいけないのは…
僕らが何の為勉強してるか…?
お客様が
喜んで帰って頂く事
これが目的!V(^_^)V
お客様に!じゃなくて、お客様が!…
喜んで頂く為に様々なスキルを磨く!
今迄の美容業界の価値観ではダメ!
きっと…。
ごろっと進化しないと!
だってイマイチ業界を幸せに出来ていない気がする…
昔から技術の勉強は良くしてたけど……今も良く技術の勉強は!
してるけど……変わらない……
働く美容師さんを幸せに出来てない…
一生の志事にしてあげれてない…
(そうでは無いサロンも沢山あるけど…美容の志事は技術やカットなど一分野の志事では無いよ。)
タブン売物が技術と接客だけでは無くなっている。
売るモノの視点が変わってる気がする
突き抜けた人は別…
でも突き抜けるのは個
個のみ存在する。
だからこの人は別…
一部の人しか幸せに出来ない業界ではオカシイ…
だって一部の人はほっといてもヤル!
そんな業界はオカシイ!
もはや会社じゃない!
トレーニングは大事!
しかし
お客様に喜んで頂く為のプロセス!
結果にはなってない!
プロセスを売る業界では無く喜んで頂く業界じゃないと!
己を知ること
多くの間違いは、ここを認識していないところで起きやすいと思っている
他人がやってるから自分もヤル!
言われたからヤル!
今迄はこうだから…
オレ達の時代は…
他サロンが値引きするから…
クーポン出すから…
アレやってるから…
コレやってるから…
よく考えず楽だから、と思わずとも同じことやってたりする…
惰性で流れでやってたりする…
視点が違う
多かろうが少なかろうが…
そこには個人の。サロンの。
大切なファンがいるというのに!
きっとその大切なファンは、
あなたの!サロンの!
いいところを沢山知っているのに…
自分達のお客様にリサーチして見えてくるヒントがあるかも…
徹底的にそこを磨けば強みの完成
本に書いてある事や他がやっている事を商圏や客層、規模やスタッフ層、サロンのカラーやスタッフの空気感が違うのに安易にマネてもね…
デフレの時代だからといっても値引きやディスカウントしたらお終いのスパイラルだよきっと…
得意を伸ばす
得意を活かす
沢山の個性あふれる食材が合わさって初めて美味しいハーモニーとなるシチューで勝負するのか?
絶妙な職人ワザがキラッと光るマイスターが作る熟成ステーキで勝負するのか?
どちらもお客様が喜んで頂けるよう強味を磨く!
でも…
バナナが好きデス…
キリンさんが好きデス…
みたいな好き嫌いのコトではない…
好きなコトを胸張って自信が持てて負けない位好きレベルを上げないとこの美容の世界では活かされないコトも理解しなければいけない!
好きで始めたこの志事!
自信を持って好き!
と言えるレベルまで何倍も努力しましょう!V(^_^)V
お客様に
じゃなくて
お客様が!
喜んで頂ける為…^_^
ナニがスキ?
ナニがトクイ?
上手くいってる?
お客様のコト知ってる?
自分自身が喜んで頂ける人になろう!
0コメント