人に代わるという事は、人を活かすという事。



少子高齢化…
人口減少が顕著になる令和の時代…



職場で共に働く仲間に…
協働型のロボットやデジタルオペレーションは…
なくてはならない大切な仲間になり始めた!



COPAINでも…
電話に出る回数を減らして、ご予約や事前予約、次回予約など…ストレスフリーで来店して頂く為の試みやお客様の時間を大切にする為のご案内を周知している最中…

ポスレジの性能や仕組みがIot化されると他社とのオペレーションとのシェアが可能となり、デジタルでのオペレーションはもっと快適で時短が可能になるんだろう!
きっと。


美容業界も…
昨年発売されたオートシャンプーやオートドライなんかを…疑ったり…え〜〜やっぱ人でしょ〜…なんていつまでも人と比較したりするのは…💦
もはや時代遅れとなるのでしょう…😭


すぐにチームに、仲間に加えましょう!😃



人に代わる

人を活かす



人の価値をもっともっとあげる戦略や仕組みが当たり前となる経営基盤の整備を、すぐ先の…チョット未来の目で見て考えてます!

まだまだインフラが整ってませんし、機器もまだ少ないのですが…美容師さん達のアタマの中を!経営者のアタマの中を、固定観念や先入観、成功体験を0ベースで!

イノベーション精神を再び呼び起こす!

セルフレセプション、セルフクローク、セルフドリンク、セルフマガジン、タオル、クロス洗濯など…単純サービスや作業なんかも…
そろそろ…💦
人を前提に捉えた業界常識では生産性向上なんて
通用しなくなりつつある!


今後の課題ですね…


平成時代に…世界の変化に遅れをとり…💦
世界での立場も低下した…💦
この二の舞いだけは、令和時代は避けたいですね…^_^



美容室は…
きっと…💦
「採用」「教育」だけで諸所の問題は…
きっと解決しないでしょう…😭

「近代的な道具や装置、オペレーション」が進化しないと…
美容師のより良いライフワークバランスを確保する程の生産性は向上しないんだろうな…
長く働ける業界にはならないだろう…



まずは…
淘汰されない経営。
お客様、これからのスタッフにも選ばれる経営。
辞めたくないサロン経営。

それらの整備が整っている事が前提‼️その上での未来の目、鷹の目だろうな…








自動車はスマホ化する!
そんな記事を見た。

車は…
移動循環の一部となり…
製造業としての、特に…エンジンからモーターに代わる事でその程を成さず…収益を確保する事が厳しそうです…💦
スマホと同じで、端末よりも…データを解析するプラットホーム事業の会社の…下請けに成りかねない
…。
既存の自動車メーカーが戦ってきた環境とは全く違う振り幅は…変化せざるを得ない…💦


一台を複数の人とシェアするエコシステム内で
利用者の利便性やサービスを高める事と同時に…
成長業界との連携が不可欠だろうな…💦




世の中の変化のスピードに対応できる事。

顧客の知らない、新しいニーズを創出する事。

ニッチな分野で深掘りする事。








ガタガタ…💦
コワイ…💦
流石に…ムリがある…💦

COPAIN

COPAIN代表 official blog ヒトリゴト

0コメント

  • 1000 / 1000