TAX
消費税10%になりました…💦
国民が幅広く負担する税ですが…
低中所得の人ほど負担が重い…
軽減税率など複数の税率で消費現場は数日は混乱するでしょう…。
美容室はまだシンプルですが…
キャッシュレス決済還元と消費税増税対策をもともと関係ないものを結びつけるのもおかしい…💦
中々認定してくれないし…(><)
今回の消費税増税…
消費は低迷するのではないか???
家計コストは増加し…賃金は実質上がらない…😅
消費税増税の影響が少ないお金持ちや富裕層の御用達のお店ならまだいいけどね…
我々のサービス、美容業界はもともと高額消費ではないもん…
結局…
生活者は将来を見据え、倹約を一層強める!
この倹約の実行は…
「やめる」
「代える」
「減らす」
「控える」
「貯める」
がキーワードだろう…
美容業は…
景気に左右されないと言われてきましたが…
いやいや
日本人の平均年齢は46歳を超え、尚且つ65歳以上の人口は30%に近づいた社会なんです。
【美と健康】は成長市場ですし、美容室にとってはチャレンジすべき事業ではおりますが…
まぁ…それは裾野の広がりによって、総需要を増やすものであり、既存のビジネスは間違いなく節約対象になるでしょう…💦
既存の延長線上では…ヒカリがあんま見えん…😭
その時‼️
我々の売っている技術やサービス、商品は…
【やめる、代える、減らす、控える対象】になっていないかだだだだだだ…💦💦💦汗汗汗…
逆に‼️
美容室に‼️美容師に‼️
代えられる受け皿になるにはどうしたらいいか…⁇
チャンスでもある‼️
他の市場から取る‼️
他の市場に乗り込む‼️
また…消費者心理としての若者理屈…
中高年とは違う若者の節約の定義が最近は新たなスタンダードにもなりつつある…らしい…😅
消費増税、社会保障費増、価格転嫁による値上と、将来不安が重なり、「節約」と「貯蓄」は若い世代のトレンドでもある事は間違いないようですが…
この世代の節約は「ガマン」「忍耐」「粗悪」な
カタチではない…
均一ショップやファストファッション、ネット通販でも「オシャレ」なモノを探す!
自分らしくあるモノを上手に探す!
出費を抑えるだけでなく上手に節約を楽しんでいる
^_^
粗悪で安いモノにしか手を出さない!ってことではない!!( ̄^ ̄)ゞ
好きなモノを上手に節約するにはセンスや工夫が求められる…
若い世代の節約は…
とても知的な行為なのか?…。
そんな彼ら世代には美容師の一般的な評価となる【指名】や【リピート】のような今まで通りの評価では…通用しなくなってきている気もする…💦
そんな価値基準は通用しない…
なぜなら上手な節約には…
良い意味で、「試行性」と「チャレンジ精神」
が伴い、実際に買ったり、試したりして節約を
オシャレに導くことをいとわない若者が多い気がする…
若者の節約意識と働き方とは様々な接点があるようだな…😅
それらが相まって働く動議であったり、志だったり、意味だったり…
過去から続く働く意味では無く、これからの働く意味を解釈出来るような準備や動議付けが若者がチカラを発揮できる種かもしれんな…💦
中小企業を取り巻く環境の変化を止める事は出来ない…
その変化とは…
向い風が殆ど…
変化・進化しないと飲み込まれる…
何にでも2・6・2があるように、上位の2 に残れるようがんばろう‼️
^_^…💦
…。
フウ…
新たなモールを作り、盛り上がってはいるが…
人口は減少
人口は流出
所得は増えず
…
くまモンが頑張っても…
地方財政は厳しそう
ビジョンなき増税に耐えねば…(>人<;)
0コメント