プレミアム成人式



昨日は…

㊗️成人の日‼️

2000年に生まれたデジタルネイティブ世代の成人式でした!

新成人の皆様!
おめでとうございます㊗️


今年も沢山のご予約ありがとうございました😊


4歳の時にface bookが始まり、5歳でYouTube、6歳でTwitter、7歳でiPhoneが登場した…😅

そんな人生体験をしてきたのは2000年生まれの新成人さん達である…😅



幼い頃からデジタルサービスやデジタル社会に慣れ親しんだデジタルネイティブ…
これからは世界のビジネス、世界の消費を担う世代への交代が始まっていくということ‼️

2000年以降に生まれたデジタルネイティブは世界人口77億人のうち、25億人に達しているそうな…

高度成長期やバブル経済を経験してきたシニア世代は価値を「貨幣とモノを交換」する経済活動の中で生きてきた。
しかし…
ミレニアム世代の豊かさや満足の尺度は必ずしもカネやモノだけではない!
共感、環境、人権、好感、問題解決と「貨幣と価値の交換」は社会性に向かっている!
そんな新世代の職場環境や働き方や活かし方はかなり重要なウェイトを占める!

自分の価値観に合えば、経済状況や所得がさほど良くなくても生活は満足するし、徹底して節約する生き方も賢く選択もできる新成人…
給料の事は一丁前に言うけどね…😅


そんなライフワークをカッコ悪いとも思わないし、価値観の違いと割り切る!


これからの経済活動と消費行動を担うミレニアム世代の「価値換算」はすべての「サービス料金」の常識を変えてしまうのだろう…


高度成長期の消費はモノがあふれて、高級品を見せびらかす誇示的消費が増えたが、ミレニアム世代はモノに縛られない質素な生活を価値とし始めた。
モノの所有欲が乏しい「ミニマリスト」と言うらしい…
大丈夫か?それで…マジで…
…。



日本の成長を支えた大量生産、大量消費の図式を崩す意識の変化だけでなく、彼らのライフスタイルはデジタル社会がもたらすシェアリングや個人間取引などモノを持つ必要が薄れている…


日本の誇示的消費で買い求めたモノが家庭に眠る不用品は37兆円あると言われ「メルカリ現象」「中古市場」を生み出した!

その主役はミレニアム世代だ!


では消費が萎むのかというとそうではない…
彼たちの欲望の矛先(消費)が変わっているだけ!体験や交流に消費先を見出している!

欲望が単なるモノから感情や感動へとシフトしているのだ。

今後の美容室のあるべき姿はミレニアム世代の消費構造や欲望を捉えた事業モデルでいかに生産水準をなんとなく業界標準を60万円に置いている根拠なき指標の呪縛からはなれなければ…
色々な事や物や人が守れませんね…😭

あ〜ムズイ…😭



COPAINスタッフも2日間にわたる成人式のお支度や準備ありがとうございました😊

プレミアム世代も楽しそうでしてね!^ ^

では…
これからほぼ徹夜状態で…初の冬キャンプ🏕
行ってきます!^ ^

COPAIN

COPAIN代表 official blog ヒトリゴト

0コメント

  • 1000 / 1000