2pizza team !




サロン規模が大きくなる!

それを目指してやっている!


規模や業態が拡大すると言う事は、スタッフが継続して勤務出来ていると言う事。
キャリアパスややり甲斐がシステムとして機能していると言う事。

その年輪が規模として現れる!


素晴らしいと思う!

それを目指してやっている!


それが【三方良し】だと信じているのは今も変わらない❣️





規模が拡大すると、チーム構成が多様化したりする時の弊害…💦

災害は痛い…
コロナは結構痛い…
固定費や販管費が高い…
また
仕事が自己完結しにくい事…
結果責任が曖昧になり易い事…
そして…
評価も曖昧になり易い事…💦

自分に与えられた仕事さえこなしていればいいというチームになりやすい傾向に…💦
自分じゃなくても…的な…

当然‼️
そこを常に注力しているし、常に課題として存在する。
大きかろうが…小さかろうが…2・6・2のパレートは存在しているが…その規模💦

正常に機能している時はほぼ問題ないが、特に外的要因にトラブルが発生するとヤバい😅

これからの時代…
withコロナ時代
より小規模な組織単位に細分化し、組織毎にしっかりと目的、オペレーション、結果責任を持たせることが必要だと思うようになった!^_^
その規模拡大!
経営基盤の整備と方向性の変化デス!






稲盛和夫京セラ会長が提唱した

【アメーバ経営】

6~7人の小集団で組織を細分化し、時間当たり採算生産性の最大化を図った。
また既存の組織の中から、新規事業等の新たな市場への立ち上げを通常化して促した。
まぁまぁ至難の業だが…💦

【富士フイルム】

写真フィルムという本業が無くなる危機がない限り、本気で新規事業に踏み出す事は中々出来なかっだろう💦
現在のV字回復や新たなマーケット進出とそのシェアの占有率はさすがですね!
まったく、リスクヘッジも危機感も先見の妙だ!^_^

全て小さな別働隊に精鋭部隊で臨んだ‼️


【Google】

一つのチームメンバーが5人(バスケットチーム)を超えると、チームを分割するらしいし…😅

【Amazon】

「2ピザチーム」が原則で、ランチに2つのピザを取って、食べるのにちょうど間に合うような人数という意味らしいが…😅
そのくらいが良いパフォーマンスを発揮すると…^_^




大企業や大規模な組織やチームで埋没しているであろう個人に、採算責任を課したり、イノベーションを起こさせるのは不可能なのか?

2・6・2の6をまた、2・6・2にしてまた6を…
究極のみんなで頑張る体制💪
可能じゃ⁉️


だが…
自律的な小集団に細胞を分裂させるだけでは、そもそものスケールを生かした成長はできないか?


新組織に「やる気」や「自立」を起こすには「別働隊」や「新チーム」は有効な手段だけど、経営資源を持つ本社や本体、またまた、店長やマネージャーまでをも【動かす】影響力に結びつかない限り、単に一つの集団にすぎない可能性も…💦

そこのボトムアップという社風や風土がやっぱり必要なんですね〜


ここ‼️
【やり方や真似】それでは達成出来ない高い高い高い壁がここにも、あそこにも、あっちにも…
【在り方・理念・ビジョン・風土・文化】ここを後回しにしていると…
いつまでも完成しません❣️
これが、1番時間が必要で、1番難しいんです❣️
簡単にやり方が上手くは行かないのです…😭
上手くいっても…
一過性デス…😭


何をするでも!
人を介してやる志事。
人というチームがやる志事なんです!
売上向上も集客もキャンペーンも、ぜーんぶ!
人がやる志事!
ここを飛ばしたら…
上手く行かない…😭
短期的に上手くいっても…長い目でみたら…😭



企業成長をしているように見えても…
そのスケールと成長のスピードが大きく見劣りするようでは意味が無いんですよ…💦

個々が自立していると同時に新チームが孤立することなくつながって、連携することで、全体のシステムとして大きな機能を果たす事が出来るのは…
一重に…

【人】

人。
そこで働く先輩、後輩、上司、店長!
そのサロンの長❣️
そして容認と多様性❣️


成長してきる会社・成長しているチームは会社の生態系組織の中で、共存し、共進化している事はとても重要ですし、トップダウン時の信頼性、ボトムアップ時の精神的安心感は…
やっぱり…

【在り方と風土】



やっぱりコレ‼️



「2ピザチーム」のようなミニマムなチームを補完し合う組織融合してこそ「持続と進化」の原動力となるし、「個」でありながら「群」としても振る舞えることがこれからの生態系組織のあり方では無いかと…密かに準備してます…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )



この世界では…正に凄まじい勢いで変化や新陳代謝が起こっている…💦💦💦




COPAINの美容室業態開発とスケールの構築は【2ピザチーム細胞】と【アメーバ生態系組織】で考えていこうと思う!

COPAIN

COPAIN代表 official blog ヒトリゴト

0コメント

  • 1000 / 1000