リスク



コロナリスク…💦


どんだけの準備が出来ていたか?…
こんな事態を…💦
マジ卍…。


もっと内部留保があれば…とか…
内部留保する為には…納税…しかないし…
経営者としての納税判断…

こんな事態になってから…
借入…
助成金…
補助金…
給付金…
スピードを問われる!
そのリスクヘッジ…💦

しかし…

早まった判断だと…
後から後から行政や国の判断が変わったり…
新たな政策が成立してくる…😅
早すぎると…ソンする事も…💦
その読み!という判断も…


こんな異常事態…優先順位は?
会社?
社員?
自分?

会社理念とは…経営者の想い!
もう一度立ち帰り、見つめ直す時間かも…🙂


経営はリスクマネジメントが基本。
正しくリスクがとれるマネジメントの取り組みが必要だと思う…


【リスクとリターン】は【ブレーキとアクセル】



ブレーキがしっかり利くという確信が持てないと、怖くてアクセルを踏めない…😅

リスクを避けていつでも止まれるようにノロノロ運転してては…

そもそも車に乗る意味がない…😭



【ブレーキはアクセルを踏むためにある】


堺屋太一さんの本で…
【リスクを回避したいのなら、刑務所の中で暮らすのが一番だ。寝食と安全は保障されているからね】
と言っている。
これじゃ何もできん…


経営者のリスク回避は最大のリスク‼️

そう…何もできん…
誰かの真似しかできん…
やり方ばっかり真似て、やってる気でいる…😭
ヤバい…💦
会社を破綻に追いやりかねない…



リスクをとって投資しない限り将来はない‼️


で無ければ会社価値は下がり、ブランド力は下がり、優秀な人材は辞めていく…😭

でも…
会社が潰れるかどうか一か八かの投資をしろ!
って事じゃない!



正しくリスクを取る事‼️


例えば…
経営者が果敢にチャレンジしても、幹部や現場がリスクに対してフリーズしてしまってはイカン…
逆に…
スタッフからチャレンジしたい!とあっても私が、過去の成功体験や失敗体験ややった事の無い案件にビビって投資しないのも…🙅‍♂️🙅‍♀️



そんなキャリアや年功態度がリスクを取る事に対抗したりする場面も多いのでは…😅




一般的な税理士や銀行は常識的発想だし…😅

成長性やポテンシャル、理念の人材育成という概念がなく、投資判断にNOということが多い気もする
…。

【石橋を叩いて渡る】のはいいが【石橋を叩いてポテンシャルを潰す】ような人が多いのでは意味がない…


外部のアドバイザーは優秀なだけでは無く、経営者やサロンのポテンシャルや熱に想いを観れる人で無くてはダメだ👎
その上で…
情報収集のスキルや提案の精度、スピード。
何より人柄!
外人でもいい…😅


また…
経営者からのGOサインが出ているにも関わらず新事業や新たな事項に幹部やスタッフが逃げ腰になっていては…🙅‍♂️🙅‍♀️

自分のキャリアに傷がつくのか?
自分の保身か?
チャレンジがおっくうか?😭
🙅‍♂️🙅‍♀️



自分の人生や将来は…
私がプレゼントする事は出来ない‼️

私と一緒の気持ちで、一緒の苦労を、ビジョンを持って進む事や努力する事で手に入る‼️‼️

人から与えて貰える事は一生ない‼️
自分自身で掴み取るしかない‼️‼️
😁

頭と顔を掴んじゃダメだ…😅



Googleには【失敗を祝う】という習慣がある❗️
失敗はリスクをとってチャレンジした証❣️
失敗こそ最大の学習❣️

東レは…
主力の炭素繊維がブレイクするまで50年の歳月を粘り抜いた…💦すげーー
歴代社長がよく投資のバトンを繋いだもんだと感心する!

これこそ‼️‼️

ビジョンや理念のポテンシャル‼️‼️


財務諸表だけを見てては…
こんな判断はできないよ…😭



【石橋を渡った後で、叩いて潰す】
そんな覚悟がリスクマネジメントかも‼️
時代錯誤や一般常識や真似に振り回されている場合じゃない‼️‼️







コロナ終息後の世界
コロナ終息後の日本
コロナ終息後の政治経済
コロナ終息後の美容業界
コロナ終息後の美容室
コロナ終息後の美容師
そして
コロナ終息後の人生

COPAIN

COPAIN代表 official blog ヒトリゴト

0コメント

  • 1000 / 1000