妙なもので…
感じるチカラ。
ヒトは妙なもので…
同じモノを見たり、聴いたり、体感したコト、経験したコトを
喜ぶヒトもいれば、そうじゃないヒトもいたりする…
例えば、100円を貰って喜び感謝するヒトもいれば、
1000円貰っても不満を感じ、
不平不満を言ったりするヒトもいる…
感じ方や受け取り方って様々…
同じ事項でも違って受け取るモノ…
やはり
お互いに、些細なコトにも喜びを感じ
感謝のココロを持つようでありたい。
相手の立場に立って考える習慣や
優しさが無いと難しい…
感じるコト、喜びを知ることが、
どれだけ人生を豊かにすることか…
それが前向きな行動に繋がる。
喜感力
感謝と共に過ごすコトができれば…
(=´∀`)人(´∀`=)
叱られるコトも
提言されるコトも
他のヒトが嬉しいコトも
電車に乗るコトも
買い物するトキも
…
水があるコトも
空気があるコトも
…
家があるコトも
友達がいるコトも
志事があるコトも
職場があるコトも
…
茨の道も…
( ̄^ ̄)ゞ
震災を経験した我々だからこそ…
当たり前の感謝を体験したからこそ…
1人で生きている訳ではないコト!
それに気づくコトが出来れば…
活かされているコトに気づく!
支えられているコトに気づく!
気づく力が
感じる力になる!
感じる力が付いてきたら
行動する力を!
ありがとう!の言葉!
日常的に【ありがとうございます】
が溢れていたら
ありがとうの行動!を。
ありがとう!を言葉だけでなく
ありがとう!を行動にする!
我々の志事はヒトが判断する志事!
お客様が判断する!
スタッフが判断する!
審査員が判断する!
上司が判断する!
会社が判断する!
人が評価する志事!
自分自身のアイデンティティや
オリジナリティを大切にしながら
人の評価を真摯に受け止めるコトが
重要な志事なんです!
真摯に受け止め、感じる力が
あればこその自分自身への負荷!
この負荷が成長の壁!
(=´∀`)人(´∀`=)
行動で壁を乗り越える!
評価し合えるチームや職場。
受け止め合えるチームや職場。
話し合えたら行動するチームや職場。
そしてまた、
相手のコトを考え評価する。
自分から聞いてみる。
受け止める。
行動する!
相手にも喜んでもらう。
こんなPDCAが習慣、日常なチームは
最高デス!
(=´∀`)人(´∀`=)
0コメント