新当たり前
一つの時代が終わる
国政が変わる
安倍首相が長きに渡り務められた日本のリーダーの責から幕引きをした。
思う事は様々だろうが…💦
ちぃ〜ちゃな組織のリーダーをやってても大変なんだから…国政は想像出来ないくらいの激務であろう…
長い間ご苦労様でした。
これからの日本…🇯🇵
問題山積…
財政は枯渇…
いい事ない…
誰がなっても大変でしょうが…
政治家でも、誰でも、一度裏切りや不義理をすると払拭するのは難しい…
目先の事より未来の事を大切に、雰囲気やノリでじゃなく、在り方や心に従って判断しなきゃいけませんね!
中々…石破さんは難しいですね…
でも…
これからの日本のリーダーは大変だろうな…💦
リーダーも大変だけど…
日本企業や日本国民も…😅
大変な世の中を生きていくんだろう…💦
世界でも…😅
アメリカ🇺🇸が世界のリーダーシップを担った時代が終わったっぽい…💦
2度の世界大戦の反省から国際協調や国際統治の仕組みをアメリカ主導で「国際機関」や「G7」「G20」などの話し合いでまとめてきた背景…
ところが…
各国は自国の利益と体制維持のためにぶつかるようになってきた…
ましでヤバい空気…😅
色々と不安定なリーダーシップでは国際社会はいよいよ行き詰まってきのか?
そこにコロナが襲った…😭
自由や民主主義、国際法や国際秩序を無視する中国🇨🇳には…💦
アメリカに変わるリーダーシップの資格もない!
誰も望まない‼️😤
国際機関や国際統治は脱退と対立の場と化してきた…💦
自国がヤバヤバな米中露🇺🇸🇨🇳🇷🇺に倫理と秩序あるリーダーシップを期待できない以上、同じ価値を共有する国々が特定の国際課題に取り組んで、
「有志連合」やルールに基づく「多国間主義の連合」にならざる得ない状況になってきた様な…
いよいよ日本、アジアやヨーロッパなど小さいけれど、歴史と文化を尊重しながら各国に目配りができ、汗もかく国同士が新たな体制を築く時なのではないかと思う!
今のグローバルな世界秩序を見てて、規模や合理性や効率性に制限がある小規模だけど人間らしく、助け合い、支え合えるような繋がり❣️
なんだか美容室経営に置き換えられるなぁと思った❣️
ビジョンやベクトルが似ている有志‼️
在り方や考え方の似ている有志‼️
事業のゴールが同じ有志‼️
未来の競争や生き残り戦略のキーワードは…
「有志連合」「多企業間連合」みたいな攻めと守りの体制で業界再編と業界改革につなげる局面になっている気がします!😬
当たり前を疑う。
当たり前を見直す。
当たり前を確かめる。
新当たり前❣️
在り方・考え方そこが土台となって、言葉や行動に表れる。
どんな戦略やイベントをしても…それ自体、行動するのは人!
その人は…
在り方・考え方次第なんです!
やり方は…
在り方や考え方が整ってなくてもやれる!
でもきっと一過性…
花火を打ち上げる感じかな…
その内人が居なくなっていく…
やり方ばっかり学ぼうとすると…
中身のないスカスカ…
なんでも
見えない所が大切ですね❣️
…。
合宿の資料作りも大詰めで焦っているこの頃…😭
0コメント