やりがい…。



貝ではない…💦



【やり甲斐】

そのことをするだけの価値と、それにともなう気持ちの張り。「遣り甲斐のある任務」
とかあります…。


張り合いがある!とか…

しがいがある!とか…







そもそも…
『やり甲斐のある仕事がしたい!』とか…
良く聞く言葉…。
就職情報誌とか求人誌にも、インスタ等でも…
沢山この言葉が飾られてます…




でも!
【やり甲斐】って…

出来ない事や、やれない事から始まると思う。
初めての事から始まり、少しずつ出来るようになり、お客様に対して納得の対価として…お金を頂く。出来るレベルやステージがもっと上がれば、お客様の納得の対価の数が増えていく!


初めての事から頂くようになるまでの過程の内容。


一生懸命に頑張って、出来るようになり、やれるようになっていく!



出来るようになるからまた、ステージが上がり、
レベルが上がり深みが増す。
深みが増すことで、足りない事を知り、また出来るように、やれるように一生懸命になる。

またまた、ステージが上がり、レベルが上がると
自身の価値が上がり、オンリーワンの存在となっていく!



仕事だった事が、だんだんと志事になる実感があり、自分次第でチーム作りやお客様作り、仕組作りが出来るようになる。


ステージが上がり、人作りの難しさを知り、試行錯誤がまた始まる。


その繰り返し‼️
が…楽しさ2で…難しさ8ってところか…。



オリンピック選手なんかヤバイ!

4年間努力を続けて、勝つ為に何か犠牲にして目標に向かって努力する!
きっと…💦楽しいばっかりのハズは無い…💦
きっと…8:2くらいで努力が先だろう…💦




初めから【やり甲斐】のある志事は無い!

やり甲斐がありそうだな…?
好きそうだな…?
やってみよかな…?

これがスタート‼️


仕事の種類があるだけで…志事にならなければ…

【やり甲斐のある志事】にはならない‼️



種類の中からイメージや夢で選択するだけ!






【やり甲斐】は

一生懸命の先に…

努力の先に…

一心不乱の先…

汗を流したその先に…あるモノで、最初から用意されているモノではないのですよ!




自分の一生を支える志事は、その辺に転がってはいないんです‼️





松下幸之助氏も仰ってました。

【成功するまで、達成するまで続ければ、失敗じゃないって‼️】


続けれない人が多数!
続けれる人が少数!
パレートの法則で証明されてます!
2:6:2なんです。





自身の価値が上がれば…
チームも、サロンも、もしかしたら…会社も変えれるチカラが身につきます!
だってムシ出来ないヤツだから!




【やり甲斐】って

💦をかいた末に生まれてくるもので

最初から存在しているものではない!


💦にまみれる事を避けて…

やり甲斐だけを探しても、永久に見つからないでしょう!

😭








今居る場所で咲いてみよう❗️




それから考えてもいいんじゃ!







まぁブラックな会社もあるけどね…
ヤバイ会社もあるけどね…
選んだのは自分だし…

COPAIN

COPAIN代表 official blog ヒトリゴト

0コメント

  • 1000 / 1000