自己決定
誰かが変えてくれるのではない‼️
自分で変わるのだ‼️
自ら考え自ら動き、自分から変わっていくのだ‼️
誰かが変えてくれる…
誰か用意してくれると…
期待ばかりしていると…
そうならなかった時に、愚痴や文句が多くなる…💦
不平不満の塊になる…💦
◯◯って言ったのに…
ノニノニノニ病!
ʅ(◞‿◟)ʃ
誰かに変えてもらうのではない…
自分の人生だもん!
アイデンティティを大切に!
世界に一つだけの個なんだもん!
主人公は自分自身じゃないか‼️
自ら考え自ら動き、その人生を自分らしく
よりよく変えてゆこう‼️
モチベーションが高まる要因のひとつに
「自己決定」
がある‼️
意思決定の自由が
自分にある場合とそうでない場合とでは
モチベーションに差が出る!
人は自分で決めて、自分で行動できる時に
モチベーションが高まるのだ!
命令されて、その仕事だけをする「やらされ仕事」では、ギリギリでやる気が出ない。
だって…
受け身だから…
責任が薄いから…
だから、自分で考え、自分で動く。
自ら考え、自ら動き、輝く未来を手しよう。
自ら始めることを大切に😄
考える力‼️( ̄^ ̄)ゞ
会社の一員であれば、それは
貢献!!
自分自身は何をもって貢献できるか?
自分自身の得意な事で貢献できるのはなんだ?
自分自身の好きな事をどうやって貢献できる?
前に出るのが苦手な人は、どんな形で後方支援ができる?どんな縁の下の力持ちになれる?
ぜっっっったい何かある!(`_´)ゞ
何か?
何を?
そこが考える力!
ゴレンジャー理論では、必ず1人1人に役割がある!
キムタクばっかりのスマップは有り得ない…
4番バッターばかりの打線は線にならない…
ストライカーばっかりのイレブンじゃ守れない…
アタッカーばっかりのバレー…誰がトス…
イケメンやホームランバッター、エースストライカーやエースアタッカーが注文されやすいが…
稼げるスタイリストを欲しがり易いが…
フォローしてくれる人、シャンプーしてくれる人、笑顔な人、掃除してくれる人、ヘルプが上手な人、周りが見れる人、電話応対が感じいい人、お話が上手い人、メイクやセットが上手い人…
個人競技じゃない限り、チームである限り、必ず役割があるってもんです!
(個人競技にも…個人を支える人達の役割があるけどね…^_^)
出来る事をビックリするくらいやろう‼️
得意な事をビックリするくらい磨こう‼️
好きな事をビックリするくらい深掘りしよう‼️
普通の…当たり前の…誰でも出来る事でも…
誰も出来ないくらいやると…特別になる‼️
特別になると…普通のことじゃなくなる。
0コメント