3rd place
サードプレイス
自宅や職場と共に…
人生で重要な第三の場所‼️
これは米国の都市社会学者のレイ・オルデンバーグ氏が提唱した概念。
魅力的な都市や場所、職場には人々が集まる居心地の良い場所がある!^ ^
ビジネスや地域新興、ニュービジネスの起点にもなっている。
異なる経験や能力をもつ人を結びつけたり、ネットの時代だからこそのリアルなつながりの場が…
新たなチカラになる‼️
最近何かと目にするシェアオフィス。
取締役や起業家、投資家、エンジニア、デザイナー、フリーランサーが集い、意気投合し、連合してアイデアをカタチにする場❗️
ビジネス談議に花を咲かせる❗️
夢をカタチにする❗️
カタチにする為に人材を紹介したり、マッチングさせたりする場と化している…^ ^
Starbucks‼️
スターバックスの店内は当初から「禁煙」!
コーヒーの香りの中で「ゆっくり」リラックスするという「第三の場所」というコンセプト。
喫煙者や忙しい人から積極的に嫌われて…😅
それではじめて‼︎
「第三の場所」が実現できるのも間違いじゃ無い!
読書したり、勉強したり、友達とおしゃべりしたりと…ゆっくり過ごしてもらう!^ ^
スターバックスでは注文の後、「ゆっくり時間をかけてコーヒーを淹れ」お客様を待たせるそうな…
忙しい人、イライラする人は「ドトール」に行ってほしい…😅って感じ^ ^
結果、スターバックスには時間にゆとりのある過ごし方をする人ばかりになり、雰囲気を醸し出す‼️
その趣向を好む人達がまた集まる。
第三の場所を維持するために、全てに愛される必要はない‼️
一部の顧客を失う‼️
その覚悟がコンセプトの大原則だと思う!
美容師は「八方美人」が多い…
仕方ない…💦
嫌われたくない意識が強い。
当たり前!
誰からも愛されようと思うと一貫性が失われる…
難い…💦
耳障りの良いことを羅列する美容室を出店してもこれからはきっと輝かないし…集客は難しい…💦
かもね…😅
逆に!
こんな趣向のお客様や我々の好みを好いていてくれるお客様はきっとまた…その趣向に合うお友達に紹介して頂ける❣️
一部の顧客を失うことを恐れていかん‼️
そうすれば輝くことができる‼️
かも…
💦
ターゲットを明確にする事が、スタッフにとってもブランディングにおいても分かりやすい!
0コメント