Overseas market
タイ・バンコクに行ってました。
11月に続き3回目のタイ。
最初に行ったのが20年以上前…
その頃のタイとは全く別の国ですね〜
選択肢の一つとしての海外展開…
海外市場
単にMarketがあるから…
それではダメだろう…
日本の技術が1番!
日本は通用する!
と思っている間はダメだろう…
認識を変える事
日本は特殊!
そんな認識が有って、
日本の技術は活かされる!
ガラパゴス化している日本の経営や
技術を、他の国や地域仕様に改善しなくては…国や地域を理解しなくては…
特殊な日本の技術を地域のニーズや
マーケットに合わせること。
日本国内で商いをする場合は、会社は必ずニーズやターゲットを精査し、オリジナリティやオンリーワンを提供することで現存していられる。
存在している日本の会社は、社会に受け入れられ、需要と供給の中に求められる存在となっている。
求められない存在になったら…
倒産…潰れる…(T ^ T)
そんな淘汰と発展を繰り返しながら
世界一の成長を遂げた日本の価値観は
ガラパゴス化している。
日本でのみ通用する!
日本を一歩外に出ると様相は違うようだ…
当然の事ながら何もかも違うようだ…
(そもそもサービス精神とか仕事感、
生活スタイルの優先順位が違い過ぎる…お客様との関係性なんかも全く違うんだもん…。)
日本の独自の世界観は別にして、
誇れることの一つ。
それは
お客様に喜んで頂くこと!
徹底したお客様目線でのブラッシュアップがあったからこそ世界有数の快適で便利な大国となった日本。
どこの国にも
そこにマーケットがあって
ターゲットがいて
ニーズやウォンツがある!
日本の出番は?…
_φ( ̄ー ̄ )
改善やブラッシュアップ、
工夫や創意、選択と集中、
気配り心配りはこれらの資質において
日本人が1番ではないか?
ただ
これだけでは…特殊な日本人は…
(T ^ T)
上手くいかない…
独自の世界観を持つ日本は世界から
取り残されている気がする…
素晴らしい技術を生み出す日本のその技術は恐らく世界トップクラス!
しかし…
経営者のレベルが低い!…と…
最高の日本の技術が世界の会社に
奪われ続けている昨今…
経営のレベルを上げないと日本は日本以外の世界では活躍出来ない!
という記事やニュースを見た!
_φ( ̄ー ̄ )
なるほど共感。
どこの海外に行っても英語を話す!
母国語はあるのに結構喋れる!
日本人はほとんどの人が喋れない!
もう既に日本独自の世界観…
まぁ〜内需だけで発展した国だから仕方ないか…_φ( ̄ー ̄ )
ず〜〜っと日本で生活するなら
問題無し!
日本経済の不安やマーケットの縮小、
人口減少による様々な弊害や
伴う将来への準備へ海外を視野に入れるのも一つの選択肢。
そう感じてから海外市場を勉強してみると日本式経営はかなり特殊なんですね…
最近は、上海、バンコク、チェンマイ
ハノイ、ホーチミンへと視察して感じる事がある。
サービス業の可能性を!
美容業界も進出してて上手くいっているサロンや難しく感じているサロン…
しかし
経験し改善して、またチャレンジ!
そこにはマーケットの拡大がある!
尋常じゃない規模で!
これは選択肢の一つ。
全体的に見て、飲食業の方が美容業界より地に馴染んだ成功体験が多い
見事に現地を理解して、人の教育が出来ているお店が多い。
日本式からでは無くて、馴染む努力の後で上手に日本式経営をしている。
概ね…
飲食業は上手くいってる…
美容業界…上手くいってない…
そんな印象…
ガラパゴス諸島で独自の進化を果し、
独自の進化で勝負するので無く、
他の地域を体験・経験してからの勝負だなァ〜〜
直ぐに回収のイメージは出来ない!
数年後の回収イメージで準備することが大切な気がする…
_φ( ̄ー ̄ )
しかし
可能性は大!
今回の海外視察でまとめて行こう!
御一緒した6名の経営者の皆様!
有意義な時間でした!^_^
お世話になりました!
現地日本人美容師のお二人!
アテンド有難うございました!
^_^
0コメント